289-1727
千葉県山武郡横芝光町宮川4655
TEL 0479-84-1345
FAX 0479-84-2872
トップページ>学校長挨拶

 ようこそ
  光小学校へ
   ホームページへ



学校長あいさつ

 令和5年4月10日、光小学校令和5年度の幕開けです。校訓「力いっぱい」学校教育目標「志と誇りをもち 自ら進んで学ぶ 人間性豊かな児童の育成」を継続し、教職員一同、子ども達の健やかな成長のために全力で取り組む所存です
 令和4年度末の人事異動により、光小学校教職員は、リフレッシュいたしました。年齢、経験年数、得意とする教科等は異なりますが、みな目の前の子ども達に持てる力を十分に発揮し、教育実践を進めて参ります。なお、学級担任に限らず、学年、組織での対応に勤めて参ります。
 保護者の皆様、地域の皆様方におかれましては、引き続き本校の教育活動にご理解・ご支援・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

               横芝光町立光小学校  校長  石井 圭次 

 

新学期にあたり児童の皆さんへ(410日概略)

 光小学校の皆さん。おはようございます。

今日から、令和5年度の新学期が始まります。進級おめでとうございます。昨年からさらに成長した姿がたくさん見られることを期待しています。新学年の始まりにあたり、3つのことを話します。

1 『あいさつと返事』
 「光小学校5つの行動の柱」にもある2つです。昨年の様子を振り返ると、あいさつと返事は全校児童の90%を超える数値で、頑張りが見られています。引き続き、あいさつや返事はまわりの人に左右されずに「自分から」できることを期待しています。

2 『友達となかよく』
 今日は、新しい先生や友達との出会いの日です。ドキドキ・わくわくしていることでしょう。勉強、運動、遊び、当番活動等みんなが協力したり助け合ったりして、『楽しいと思える学校』にしていきたいものです。また、「人にされていやなこと、言われていやなことは自分からしない」それでも、もし相手にいやな思いをさせてしまった時には、「ごめんなさい」と言えるようになってくださいね。

3 『かけがえのない命を守る』
 交通安全に気をつけて、健康に気をつけて、毎日元気に登校しましょう。登下校のみなさんの姿を見た方から、『横断歩道で渡った後に会釈(お辞儀)をする子どもがいて素晴らしいですね』との連絡をいただきました。登下校でのみなさんの行動は、よいことも危ないことも誰かがみています。「自分くらいいいだろうではなく、ルールを守り」安全に生活しましょう。
 また、学校生活を安全におくるうえでの約束についても、お話をします。
引き続き①手洗い・消毒の徹底②教室の換気③毎日の検温・健康観察④差別や偏見を持たない等について、心がけていきましょう。なお、4月1日から『マスクの着脱』については、個人での判断が基本となります。この3年間まわりを見れば『マスク』をつけているのが普通であったわけですが、これからは、自分で考えて、『付けたり外したり』することができるようになってくださいね。
 11日入学予定の40名を加えると、令和5年度は全校児童数292名、先生方37名でのスタートとなります。わたしたちの光小学校に「誇り」を持てるよう、力いっぱい進んでいきましょう。

(なお、今年度の始業式は、体育館にて対面式で執り行いました)





トップへ

Copyright (C) Yokoshibahikari Town All rights reserved.